マンションを売却しようと意気込み、信頼できる業者にそれを頼んだというのに、いっこうに反響がない、そのようなことが起こる可能性があります。
その時にどう対処すればいいのか、一緒に学んでいきましょう。
反響がないと判断する基準は?
マンションを売却する場合、業者に頼む場合がほとんどです。なぜなら、業者はマンション売却のノウハウを知っているプロだからです。
だからすぐ売れるだろうし、安心できるに違いないと思う人がほとんどですが、そこで安心してはいけません。
何も連絡が来ないなど、反響がない場合があることも頭に入れておいて下さい。通常、マンション売却のために仲介業者と行う契約は3ヶ月が基本となります。
3ヶ月が基本となるように、だいたいがその間に売買が成立するのを望めるからです。とはいっても、最終ラインは半年です。
何故3ヶ月経って売れないのか、原因を探る必要があります。
売りに出してるマンションは、月にだいたい3,4件以上の問い合わせが来ることが普通です。
逆にそのように問い合わせが来ない場合は、反響がないと考えられます。
何故反響がないのか、きちんと原因を絞り込み、対策を打つ必要があります。
売り出しの方法に問題はないのか、価格は適正なのかなど、原因が見つからないとマンションを売るのに時間がかかってしまいますし、最悪マンションが売れないこともあり得ます。
原因1:売り出し価格が相場から離れすぎている
マンションを売り出して反響がない時の1番の原因とされるのが売り出し価格が高いことです。
【対策】
まずは、自分のマンションの相場を知ることが大事です。一括査定をして、そこからきちんと相場を知りましょう。
一括査定を元に売り出し価格を決める方法はこちらにまとめています。
またインターネットや近所の不動産屋さんで、同じ立地のマンションの相場を知ることも有効です。
原因2:不動産会社の営業が不十分
売却価格は適正、ではいったい他に何が原因なのでしょうか。依頼した不動産会社がきちんとマンション売却の営業をしていない可能性があります。
例えば、連絡があまりにも少ない、電話や実際に会って話すとかではなくメールのみのやり取り、反響がまったくないのに具体的な打開策がないなどがある場合、その不動産会社は危ないです。
【対策】
マンション売却をする時は、幾つかの不動産ポータルサイトに売却したいマンションを登録するのが普通です。
そういったサイトにきちんと広告が出ているのか、また、どのサイトに広告を出しているのかを確認してみましょう。
どのような画像を使っているのかも確認し、より良く見える画像に変える方法もあります。
何度言っても不動産会社の様子が変わらない場合は、他の不動産会社に変えるのも手です。
一括査定を利用して複数の不動産会社に会い、そこから熱意のある営業マンを見極め、信頼できそうな不動産会社に変えるといいでしょう。
原因3:不動産会社に物件の「囲い込み」をされている
不動産会社はお客さんから売却依頼を受けた場合、売りに出す物件は自分の会社だけで独占することはできません。
不動産業界全体で情報を共有するために「レインズ」という情報共有システムに登録し、他の多くの不動産会社で販売できるようにしないといけない決まりになっています。
そうすることにより、適正価格で物件が早く売れる、ということができます。
しかし、中にはレインズを見た他の不動産会社から問い合わせがあっても、話が入っていることにして、わざと物件の情報を流さないようにする場合があります。
不動産会社は仲介手数料を収入源としているので、売り手と買い手両方のお客さんを自社で見つければ、売り手分の仲介手数料、買い手分の仲介手数料と2倍の仲介手数料を儲けにすることができるためです。
これを「両手仲介」といいます。
不動産会社にはこれを狙い、囲い込みをしている場合があるので注意が必要です。
【対策】
囲い込みをしている不動産会社というのは、他社の不動産会社を利用しているお客さんは受け付けません。
他の不動産会社経由の問い合わせがどれだけあったかを確認するのがひとつの方法です。
また、複数の不動産会社に仲介を依頼できる一般媒介契約を結べるかを確認して、あまりいい顔をしない場合は、注意が必要です。
一般媒介と専任媒介契約の違いについては次の記事を参考にしてください。


わが家では自宅マンションを700万高く売却するのに成功しました。以下のページでコツや売却ノウハウを公開しています。